菓子遍路 一哲★主催 和菓子と和紙の銘々皿

2019年5月4,5日@向島百花園
和菓子と和紙の銘々皿
昨年、初めて菓子遍路一哲主催で行われた庭園和菓子教室から、早くも1年。

今回は、後藤裕文先生による、和紙で作る銘々皿とのコラボでした。

ちょっと、テイストの違うコラボでしたが、実際参加された方々は、大満足!!
なんと言っても、同じ紙から作っても、作り手によって最終形態が違う!?
とても面白いクラフトでした。

和菓子は、柏餅と牡丹、緋鯉の3つを。
「スカイツリーの時より、作りやすくて楽しかった!」
と、のご意見も。
毎回先生のオリジナル和菓子は、いろんなテクニックが入っていたりして…初心者には、工程が多いと感じることもあるのかな?と。
ただ、なかなか初心者にはやらしてくれない技術を、惜しみなく教えてくださるので、リピートの参加者も多いお教室の様子。
気になる方は、ぜひ参加してみてくださいね。

私もまた、機会がありましたら、イベントのお手伝いに参加したいと思います。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

菓子遍路 一哲★プロデュース グリーンマーケット墨田 ワークショップ

2019年3月
グリーンマーケット墨田でのワークショップと販売よお手伝い。
産直マーケットでの、和菓子ワークショップ。

酒井先生ご指導のもと、お子様でもできる和菓子体験のイベントでした。
桜餅、さくらの練り切り、どら焼きの3点で、1,200円と!初心者向けでしてので、通りすがりの観光客の方なども、参加いただきました。

また、機会がありましたら、イベントのお手伝いに参加したいと思います。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

菓子遍路 一哲★酒井哲治 主催 東京・庭園和菓子教室

2019年1月
「和菓子と抹茶」@清澄庭園
和菓子作りと、茶席で役立つお菓子の作法!
なんと、和菓子と抹茶コラボイベント!第2弾。
抹茶のパート前回は、お自服がテーマでしたが、新年にちなんでお茶席マナーとなりました!
…レポート、少しお待ちください。


また、機会がありましたら、イベントのお手伝いに参加したいと思います。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
2018年12月
「和菓子と落語」@西荻窪 一欅庵
和菓子作りと落語を楽しむ会
なんと、和菓子と落語のコラボイベント!
…レポート、少しお待ちください。


また、機会がありましたら、イベントのお手伝いに参加したいと思います。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
2018年9月
「十五夜 和菓子教室」@浜離宮恩師庭園
中秋の名月!十五夜の当日に和菓子教室!
東京の食の台所!築地に程近い、浜離宮恩師庭園での和菓子教室を、十五夜の当日に。
その名も、“十五夜 和菓子教室”。

浜離宮恩師庭園とは…
潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。潮入の池とは、海水を導き潮の満ち干によって池の趣を変えるもので、現在!実際に海水が出入りしているのは、ここだけ。
いろいろな歴史を経て…
明治維新ののちは皇室の離宮となり、名前も浜離宮に。
その後、関東大震災や戦災によって、御茶屋など貴重な建造物が焼失したり樹木が損傷。
面影はなくなっているそうですが、昭和20年(1945年)11月3日、東京都に下賜され整備のされた…都内の名園。

当日は、十五夜ということもあり!
お月見団子と秋らしい上生菓子2つを作りました。

また、機会がありましたら、イベントのお手伝いに参加したいと思います。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
2018年5月
「和菓子と抹茶」@向島百花園
向島百花園の御成座敷で、和菓子と抹茶体験!
今回は、東向島百花園での和菓子イベントでした。

向島百花園とは…
仙台出身の骨董商、佐原鞠塢(さはらきくう)がもと「多賀屋敷」と呼ばれていた土地を入手し、1804年(文化元年)に開園。
江戸時代には文人墨客のサロンとして利用され、著名な利用者には「梅は百花にさきがけて咲く」といっていた「百花園」の命名者であった絵師酒井抱一や門の額を書いた狂歌師大田南畝らがいる。

という、都内の名園。
その御成座敷や茶室を使った!和菓子と抹茶を楽しむイベントでした。

参加者も多く!はじめ和菓子作りにチャレンジされる方も。
形を作る難しさは、ありましたが…楽しく、和菓子の美味しさを再発見していた方も。

受付のお手伝いをさせていただきましたが、皆様がニコニコ(^○^)して、お帰りになる姿に…イベントに参加できて良かった♪と感じられました。

また、機会がありましたら、イベントのお手伝いに参加したいと思います。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
個人としても、ぼちぼちレッスンをはじめようかと…
イベントとは違い、少人数制なので、じっくり技術を教えられると思いますので、ご興味のある方はは、よろしくお願いいたします!